司法書士コラム– category –
司法書士のコラム一覧です
-
(遺言書作成をおすすめします)相続人不存在財産が23年度に1000億円を超えました
相続人不存在の遺産が1000億円超え 2025年2月9日付の日本経済新聞で相続人不存在の遺産が年々増加しており、2023年度は初の1000億円を超えたことが記事となっていました。 この10年で約3倍になり、未婚率の上昇と少子高齢化が原因として挙げられていま... -
【死後事務委任をおすすめします】結婚していない方が亡くなった場合
結婚していない方、独り身の方が亡くなった時に取り急ぎ必要となる手続とは 遺体の安置 病院や施設で人が亡くなるとまずは身元引受人(多くは家族や後見人など)に連絡がいきます。 病院で亡くなった場合は医師から臨終が伝えられ、遺体はいったん霊安室に... -
【ご好評につき第2弾開催】6/30開催相続のきほんのきセミナー開催のお知らせ
このたび、あずさ司法書士事務所では「相続のきほんのきセミナー」を令和6年6月30日に開催いたします。※セミナー内容は4/27に開催したものと同様となります。 最近TVやラジオでも相続登記の義務化について盛んに報じられていますが、実際の内容について... -
【参加無料】4月27日相続セミナー開催のお知らせ
この度、あずさ司法書士事務所では「知らなきゃ困る、知って安心 相続のきほんのきセミナー」を令和6年4月27日に下記のとおり開催いたします。 最近TVやラジオでも相続登記の義務化について盛んに報じられていますが、実際の内容については難しく、わ... -
今月は「相続登記はお済みですか月間」です
新聞やTVでも広報しているのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、2月は「相続登記はお済みですか月間」ということで、各司法書士事務所で行う相続登記のご相談を無料で行います。 令和6年4月からこれまで任意であった相続登記が義務化されます... -
(2024年)あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。あずさ司法書士事務所の司法書士小沢崇です。 昨年はたくさんの地域の皆さまに当事務所を知っていただき、多くのご相談とご依頼をいただくことができました。法律や相続等のことで悩まれている方が想像以上に多くいらっし... -
法律教室に行ってきました!
先日、長野県内の施設にて法律教室を行ってきました。今回は長野県青年司法書士協議会が行っている活動の一環で、私は講師として参加してきました。 法律について少しでも身近に感じてもらえるよう、日常の行為についてクイズ形式でお話させていただきまし... -
(R5.10.2~)自筆証書遺言管理制度における指定者通知の対象範囲が拡大されました
遺言書が見つからない… 亡くなられた方(法律の世界では「被相続人」といいます)から遺言書を書いていることを生前聞いていたものの、その方が亡くなっていざ相続が開始したときにその遺言書が見つからない・・・ということがあります。 対処法 遺言書... -
相続土地国庫帰属制度で全国初の承認がありました
以前本コラムでも紹介しました「相続土地国庫帰属制度」について、令和5年10月3日に法務省より富山県内の2件の土地を同年9月に初めて承認し、国の財産にしたことの発表がありました。 法務省の発表によれば、令和5年4月27日に本制度がはじまって... -
法の日相談が行われました!
法の日相談が行われました! 法の日とは 最高裁判所、法務省及び日本弁護士連合会の共同の決議に基づき、国民の皆様に法の役割や重要性について考えていただくきっかけとなるよう、毎年10月1日を「法の日」としました。 「法の日」から一週間は「法の日週...
12